薬とお金の研究所
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービス
  • 薬
  • その他
    ご挨拶と自己紹介
  • 節約
    【即効性あり】お金が貯まる人の5つの節約方法
  • 健康
    【薬剤師監修】野菜ジュースは意味ない?毎日飲むなら知って...
  • 資産運用
    【実体験】仮想通貨投資は絶対やめとけ!80万円溶かした私...
  • 節約
    【貯金100万円】初心者でも最速で達成!やるべきことと具...
  • 資産運用
    投資はギャンブルではない!正しい知識とリスクを解説【初心...
  • その他
    【欧州周遊記】ヨーロッパ旅行はお金がかかる?旅のプロが教...
  • 節約
    無駄遣いがやめられない人へ|物欲をコントロールしてストレ...
  • 資産運用
    結局長期投資の最適解はなに?いろいろやった結果たどり着い...
  • 節約
    「足るを知る」で生活が楽になる!贅沢しなくても幸せに暮ら...
  • 節約
    大切なお金を守れ!世に蔓延る罠にかからずに蓄財する方法【...
  • 資産運用
    新NISAは資産運用にて最強?初心者が知っておくべき活用...
  • 資産運用
    【20代で資産1000万円達成】僕が経験したマインドの変...
  • 節約
    【貯金初心者向け】浪費癖を直す!やってよかった節約術と貯...
  • 健康
    【現役薬剤師が解説】食べすぎをリセット!無理なく痩せる食...
  • 健康
    【薬剤師厳選】辛い口内炎に効くおすすめの市販薬!
  • 節約
    ふるさと納税はなぜやるべき?初心者が知るべきメリットと仕...
  • 資産運用
    【貯金派は要注意】「資産運用しない老後」はこんなにヤバい...
  • 節約
    即効性あり!お金が貯まる人が実践するシンプルな節約術5選
  • 節約
    家計簿が続かない人へ|「ズボラでも続く」「節約が楽しくな...
  • 健康
    【現役薬剤師が解説】腹八分が「健康」に効く科学的な理由
  • 資産運用
    新NISAで何を買うべき?投資初心者が知っておきたい投資...
  • 節約
    【現役薬剤師が解説】医療保険と生命保険が「不要」と言える...
  • 資産運用
    「R>G」の法則とは?お金持ちがどんどん豊かになる資本主...
  • 節約
    【働きたくない人必見】「働けばいい」という浪費マインドか...
  • 健康
    ジェネリックは効かない?安い理由と効果について薬剤師がガ...
  • 節約
    【賃貸OK!分岐水栓不要】Panasonic食洗機サブス...
  • 節約
    【スマホ代を月額990円に】格安SIMへの乗り換えと節約...
  • 節約
    やらない方がいい節約 節約ガチ勢の後悔
  • 資産運用
    投資は疲れる?「カウチポテトポートフォリオ」が精神的にも...
  • 健康
    【現役薬剤師が解説】「慢性便秘」は放置NG!今日からでき...
  • 節約
    料理嫌いでも大丈夫!無理なく自炊が続く「習慣化」のコツ
  • 資産運用
    投資3年で資産はいくら増えた?投資結果公開と保有銘柄紹介
  • 資産運用
    「なぜ投資は理解されない?」家族に資産形成を勧める前に知...
  • 健康
    【現役薬剤師が語る】健康は「最高の投資」である5つの理由
  • 資産運用
    「現代ポートフォリオ理論」は投資家必須の教養!その仕組み...
  • 節約
    「学資保険」は必要?子どもの将来を守る本当のお金の増やし...
  • 節約
    お金が貯まらない人必見!「貧乏マインド」を抜け出す5つの...
  • 健康
    【現役薬剤師が解説】フラクトオリゴ糖で「腸活」!知ってお...
  • 資産運用
    【子持ち夫婦】資産3000万円達成!アッパーマス層に到達...
  • 資産運用
    FIREは実現可能?多くの人が陥るワナと乗り越え方
  • 節約
    「節税」を制する者は資産形成を制す!庶民でもできる3つの...
  • 健康
    【現役薬剤師が警告】そのお酒一杯が未来の健康を奪う!酒で...
  • 資産運用
    株価暴落時はガチホが安定!初心者が知るべき3つの思考|暴...
  • 節約
    節約との相性抜群!ミニマリストの思考について解説
  • 節約
    「収入が上がらない」と嘆く前に!9割の人が見落としている...
  • 節約
    【脱節約疲れ】節約は「コスパとタイパ」!お金と時間を大切...
  • 節約
    賃貸と持ち家どっちがいいの?コスパを意識してたどり着いた...
  • 資産運用
    下落相場は「バーゲンセール」!狼狽売りを避けて乗り越える...
  • 薬学部
    【病院薬剤師の1日】知っておきたい「病棟業務」のリアルな...
  • 節約
    料理が苦手でも大丈夫!自炊が楽になる「神家電」3選【時短...
  • 節約
    節約&自炊ガチ勢が作る激うま手作りラーメンレシピ(別の意...
  • 節約
    【悲報】ふるさと納税で楽天ポイント荒稼ぎ!が来年からはで...
  • 節約
    車は金食い虫?家計を圧迫する車の維持費を節約して資産を増...
  • その他
    30代子持ち男が無職になって3か月が経ちました【疑似FI...
  • 節約
    【 スマホ通信費をほぼ無料にする方法】楽天株主優待でスマ...
資産運用

新NISAで何を買うべき?投資初心者が知っておきたい投資戦略のポイント【購入銘柄公開】

hiropon
薬とお金の研究所
2024年から始まった「新NISA」。「上限1,800万円の非課税枠をどう使うか?」—この問いに、多くの人が頭を悩ませているはずです。  …
健康

【現役薬剤師が解説】ファイトケミカルとは?知っておくべき健康効果と野菜の秘めたるパワー

hiropon
薬とお金の研究所
最近、健康情報の中で耳にするようになった「ファイトケミカル(フィトケミカル)」。ブルーベリーのアントシアニンやトマトのリコピンなど、植物が …
節約

お金が増えない人へ|僕の2023年を振り返ってわかったこと

hiropon
薬とお金の研究所
「1年間頑張ったはずなのに、なぜかお金が増えない…」。もしあなたがそう感じているなら、それは収入ではなく、「何に、いくら使ったか」を正確に …
節約

ボーナスは「ご褒美」ではない!賢く資産を増やすボーナスの使い道

hiropon
薬とお金の研究所
12月。「ご褒美」という甘い言葉と共に、あなたの銀行口座にボーナスが振り込まれます。しかし、その瞬間、多くの人が陥るのが「ボーナス散財の罠 …
節約

【ミニマリスト入門】「なんとなく買い」をやめる!お金が貯まる人が買わないもの5選

hiropon
薬とお金の研究所
「モノが少ない変わり者」。世間ではそう見られがちなミニマリストですが、実は彼らの思考こそが、現代社会で賢く、豊かに生きるための「最強の哲学 …
健康

自炊は「最強の健康投資」!栄養学を学ぶメリットと簡単レシピ

hiropon
薬とお金の研究所
節約の必要性は理解しているけれど、「自炊は時間がかかる」「疲れているから無理」と、毎日コンビニや外食に頼っていませんか? もしあなた …
その他

目指せ脱サラ!私がFIRE・セミリタイヤを目指そうと思った理由

hiropon
薬とお金の研究所
「毎日をただ漠然と過ごしている自分を変えたい」。もしあなたが、かつての私と同じように、仕事と家の往復に漠然とした不安を感じているなら、この …
節約

家計簿が続かない人へ|「ズボラでも続く」「節約が楽しくなる」節約ガチ勢流家計簿のつけ方

hiropon
薬とお金の研究所
「家計簿は何度挑戦しても続かない…」「ズボラだから私には無理」。もしあなたがそう思って家計簿から逃げているなら、それは「完璧にやろうとしす …
健康

【現役薬剤師が解説】腹八分が「健康」に効く科学的な理由

hiropon
薬とお金の研究所
昔から「腹八分に医者いらず」と言いますが、私たちはなぜ「頭ではわかっているのに、つい満腹まで食べてしまう」のでしょうか? それは、あ …
節約

即効性あり!お金が貯まる人が実践するシンプルな節約術5選

hiropon
薬とお金の研究所
「節約を始めたいけど、何から手を付けていいか分からない」「複雑なことは面倒だから、すぐに結果が出る方法が知りたい」。 もしあなたがそ …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
節約

【 スマホ通信費をほぼ無料にする方法】楽天株主優待でスマホ使用量0円に

hiropon
薬とお金の研究所
月々のスマホ代、あなたはいくら払っていますか?格安SIMで月々1,000円に抑えているとしても、まだ削減の余地はあります。 今回は、 …
節約

車は金食い虫?家計を圧迫する車の維持費を節約して資産を増やす方法

hiropon
薬とお金の研究所
「車は贅沢品だ!手放せ!」という極端な意見は、車が必須の地域に住む私たちには現実的ではありません。しかし、車が家計の「金食い虫」であること …
節約

【悲報】ふるさと納税で楽天ポイント荒稼ぎ!が来年からはできなくなります

hiropon
薬とお金の研究所
今回は、現代の錬金術としても知られる楽天ふるさと納税の改悪と私が今年ふるさと納税によって貰ったポイント、おすすめ納税先を解説していきます。 …
節約

節約&自炊ガチ勢が作る激うま手作りラーメンレシピ(別の意味で家系ラーメン)

hiropon
薬とお金の研究所
今回はこれまでの記事と少し違ったテイストの記事になります。自炊ガチ勢と書きましたが、私は実家にいるときから現在に至るまで数多くの料理を作っ …
節約

料理が苦手でも大丈夫!自炊が楽になる「神家電」3選【時短・節約】

hiropon
薬とお金の研究所
今回は自炊ガチ勢の私が普段から愛用している家電たちを紹介していきます。家族3人の月の食費2.5万円~3万円でやりくりしている我が家がどのよ …
節約

賃貸と持ち家どっちがいいの?コスパを意識してたどり着いた答え

hiropon
薬とお金の研究所
「賃貸は家賃を払い続けるだけ」「持ち家は資産になる」——この永遠のテーマについて、あなたはどちらを選びますか? 住居の選択は、人生で …
節約

「収入が上がらない」と嘆く前に!9割の人が見落としているお金の真実|節約を優先すべき理由

hiropon
薬とお金の研究所
「頑張って働いているのに、なぜかお金が貯まらない…」 もしあなたが「自分の収入が低いから貯金できない」と嘆いているなら、それはお金の …
節約

【脱節約疲れ】節約は「コスパとタイパ」!お金と時間を大切にする節約術

hiropon
薬とお金の研究所
「節約=我慢」だと決めつけていませんか? 生活費を平均より10万円近く抑え、世帯総資産3,500万円超を達成した私のような「節約ガチ …
節約

節約との相性抜群!ミニマリストの思考について解説

hiropon
薬とお金の研究所
「部屋に何もない」「変わった人」——メディアが作り上げたミニマリストのイメージに惑わされていませんか? 実は、ミニマリストの思考は、 …
節約

「節税」を制する者は資産形成を制す!庶民でもできる3つの節税

hiropon
薬とお金の研究所
物価高、増税、そして実質賃金は2年連続マイナス。私たち庶民の可処分所得は、この地獄のような環境下で削られ続けています。 資産形成にお …
next
健康

【薬剤師が解説】絶対受けろ!内視鏡検査の重要性(ピロリ菌と胃潰瘍との闘い)

hiropon
薬とお金の研究所
今回は実際に胃潰瘍になって上部内視鏡を受けた私が内視鏡の重要性について解説していきます。内視鏡は苦しいし辛いので受けないに越したことはない …
健康

【現役薬剤師が解説】夏は特に注意!ペットボトル症候群の恐ろしさ(熱中症対策と正しい水分補給)

hiropon
薬とお金の研究所
皆さんはペットボトル症候群という言葉をご存じでしょうか?今年も猛暑が続いており、水分摂取目的で様々な飲料を口にすると思います。普段何気なく …
健康

【現役薬剤師が解説】「アロパノール」は本当に効く?イライラやストレスに困っている人への提案

hiropon
薬とお金の研究所
「最近、些細なことでイライラする…」「ストレスが溜まりすぎて、夜もぐっすり眠れない…」 現代社会で、ストレスや緊張による神経症状に悩 …
健康

【現役薬剤師が警告】そのお酒一杯が未来の健康を奪う!酒で失うお金と健康

hiropon
薬とお金の研究所
「酒は百薬の長」「少量の飲酒は健康に良い」——そんな古い常識は、最新の科学によって完全に否定されました。 私は普段、病院でアルコール …
健康

【現役薬剤師が解説】食前のスープがもたらす驚きの健康効果

hiropon
薬とお金の研究所
「食事の最初に、汁物やスープを飲む」というシンプルな習慣が、あなたの健康と体型を劇的に変える最も効果的で合理的な食事法であることをご存知で …
健康

【現役薬剤師が解説】フラクトオリゴ糖で「腸活」!知っておきたい効果と取り入れ方

hiropon
薬とお金の研究所
ヨーグルトや納豆を食べているから大丈夫──そう思っていても、あなたの「腸活」は実は不十分かもしれません。 腸は単なる消化器官ではなく …
健康

【現役薬剤師が語る】健康は「最高の投資」である5つの理由

hiropon
薬とお金の研究所
「貯金」「投資」「スキルアップ」—これらは資産形成の重要課題ですが、あなたが持つ最高の「資本」を見落としていませんか? それは、あな …
健康

【現役薬剤師が解説】「慢性便秘」は放置NG!今日からできる腸活と生活習慣の改善策 おすすめ下剤も紹介!

hiropon
薬とお金の研究所
「たかが便秘」と軽く考えていませんか? 日本国内で450万人が悩んでいるとされる慢性便秘は、「排便が不十分で不快な状態」というだけで …
健康

【現役薬剤師が解説】良質な油は「健康投資」!選び方と効果的な摂り方

hiropon
薬とお金の研究所
「油(脂質)=太る・体に悪い」というイメージから、過度に油を避ける生活をしていませんか? 実は、私たちの体にとって脂質は、細胞膜の形 …
健康

ジェネリックは効かない?安い理由と効果について薬剤師がガチ解説

hiropon
薬とお金の研究所
「ジェネリックは安いから効かないのでは?」「なぜ薬局でしつこく勧められるのだろう?」 あなたが抱えるその疑問、間違っていません。メデ …
next
資産運用

2024年いくら増えた?新NISAに満額360万円突っ込んだ結果

hiropon
薬とお金の研究所
あけましておめでとうございます。今回はベタではありますが、2024年の新NISA投資結果について紹介していきます。私の投資戦略なども紹介し …
資産運用

下落相場は「バーゲンセール」!狼狽売りを避けて乗り越えるためのマインドセット

hiropon
薬とお金の研究所
今回はここ最近の下落と円高のダブルパンチが起こっている非常に面白い相場について個人的見解を述べていきます。下落相場になると必ずと言っていい …
資産運用

【アッパーマス層到達!】資産3000万円を達成して感じた心境の変化とは?

hiropon
薬とお金の研究所
「もし資産3,000万円を達成したら、人生の不安はすべて消えるだろうか?」 長年の努力が実を結び、先日、念願の世帯資産3,000万円 …
節約

賃貸と持ち家どっちがいいの?コスパを意識してたどり着いた答え

hiropon
薬とお金の研究所
「賃貸は家賃を払い続けるだけ」「持ち家は資産になる」——この永遠のテーマについて、あなたはどちらを選びますか? 住居の選択は、人生で …
資産運用

「投資は怖い」から「しないと怖い」時代へ |インフレ社会で待ち受けるリスク

hiropon
薬とお金の研究所
「投資はリスクがあって怖いから、貯金で十分」——まだそんな風に考えていませんか? 残念ながら、あなたの「貯金」は、インフレとスタグフ …
資産運用

株価暴落時はガチホが安定!初心者が知るべき3つの思考|暴落煽りに注意

hiropon
薬とお金の研究所
2024年4月下旬、株価のちょっとした下落でSNSには「新NISA損切民」という言葉が溢れました。 せっかく始めた投資なのに、暴落の …
資産運用

FIREは実現可能?多くの人が陥るワナと乗り越え方

hiropon
薬とお金の研究所
一時期のブームが落ち着き、今や「FIREブームは終了した」とも囁かれています。 それもそのはず、大卒男性の生涯年収の約2億円という現 …
資産運用

【子持ち夫婦】資産3000万円達成!アッパーマス層に到達して気づいた「お金の考え方」

hiropon
薬とお金の研究所
「純金融資産3,000万円」。この数字は、野村総合研究所が定義する「アッパーマス層」のスタートラインであり、日本の全世帯の上位22%に入る …
資産運用

「現代ポートフォリオ理論」は投資家必須の教養!その仕組みと実践法

hiropon
薬とお金の研究所
「株式投資は怖い」「リスクを抑えつつ、効率よく資産を増やしたい」──そう考えるすべての人にとって、投資戦略の「地図」となるのが「現代ポート …
資産運用

「なぜ投資は理解されない?」家族に資産形成を勧める前に知っておくべきこと

hiropon
薬とお金の研究所
「将来のためだから」「損はしないって!」 あなたが良かれと思って家族に投資を勧めても、「怪しい」「なんか怖い」と引かれてしまった経験 …
next

Recent Posts

  • 【 スマホ通信費をほぼ無料にする方法】楽天株主優待でスマホ使用量0円に
  • 転職しました【薬剤師転職の準備・活動・再就職までの全プロセス】
  • 30代子持ち男が無職になって3か月が経ちました【疑似FIRE生活をしてみた感想】
  • 仕事辞めました(30代子持ち夫婦)
  • 車は金食い虫?家計を圧迫する車の維持費を節約して資産を増やす方法
現役企業薬剤師/節約&投資ガチ勢(個人資産2000万円達成)
ヒロポン
大学病院で薬剤師として8年勤務 専門領域は腎臓内科、腎臓外科、乳腺科、消化器外科 現在転職して企業薬剤師へ転職し臨床現場を卒業 20代で資産1000万円越えを達成。30歳で結婚を経て今に至る。 健康オタクで様々な健康に関する勉強をしている メインの投資先は米国個別株と全世界株式インデックス 健康とお金に関する情報発信をすることで、1人でも多くの方が健康でお金の不安なく過ごせることを祈っています。
\ Follow me /

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

Categories

  • その他
  • 健康
  • 節約
  • 薬学部
  • 資産運用
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
2023–2025  薬とお金の研究所